Webスキルアップマガジン BiND CAMP Topics

BiNDを使って作られた選りすぐりのサイトを、デザイナーアドバイス付きで紹介!

vol.052

TOTAL 1657 SITE

彩度の高い派手な色をビジネスサイトで活用する方法

「芙蓉建設 リフォーム事業部」  https://reform-yamanashi.net/

Y-DESIGNER [山梨県]フリーランス

山梨県の大手建設会社のリフォーム事業部のサイトです。新作テンプレートの「office MIYAZAKI」をベースにオリジナリティーあるデザインに仕上がっています。

強い色を多用するときの
バランスが美しい

コンテンツの分量やレイアウトのバランスが取れていてとても見やすいサイトです。3色のカラーの使い分けと無彩色の取り入れ方がいいですね。コンバージョンが明確で、情報設計や導線も考えられていて、さすがデザイナーのデザインクオリティです。

色の役割を明確にすれば色同士は喧嘩しません

新・BiNDupのここで設定

原色をサイトで多用するときは、ルールを決めて運用するのがお約束。こちらのサイトも、ボタンはグリーン、タイトルの下線がマゼンタ、大見出しやベタ塗りに用いるのはパープルなど、3色の役割を決めて運用しています。Dressカラーなら、色の割り当てや管理が簡単です。

 

ボタンの色は目的によって変えてみても

ボタンの色分けで
さらにCVを強化

ウィジェットで設定されたお問合せボタンや、スマホでの電話とお問合わせへの固定表示など、コンバージョンが明確できちんと動線が考えられています。今よりもさらにコンバージョンを主張したい場合は、別ページへのリンクボタンと、お問い合わせへのコンバージョンボタンの色を分けてみるのもオススメです。

新・BiNDupのここで設定

BiNDupの新機能ウィジェットは、注目させたい要素をページの上にポップアップ表示する機能です。PCではお問合わせへのリンクとTOPへのボタン、スマホでは電話とお問合せへの誘導と、PCとスマホの出し分けもできるので、サイトの目的に合った動線作りが可能です。

 
  もっと詳しくノウハウを読む   
 

BiNDで作ったレスポンシブWeb大募集!

1 あなたが作ったサイトを応募すると…

2 GREAT SiTE に選ばれた方には…

 
  今すぐ、ナイスサイトに応募する   
 
 

BiND CAMPからのお知らせ

デザインが設定されているセレクタの探し方《Dress初級編》

お気に入りの記事をいつでもチェック

Dressを実践的に使えるようになるには、セレクタの探し方のコツを抑えるのが近道です。新作テンプレートを例に、理屈抜きで最も簡単にデザイン変更する方法を解説します。

  詳しくは、BiNDCAMPでチェック   
 
 

スキルアップに役立つお得なご案内

 
発行:株式会社 デジタルステージ https://www.digitalstage.jp/
© digitalstage Inc.

※ こちらは送信専用のメールアドレスです。本メールからの各種お問合せは承っておりません。
※ このメールマガジンに関するご意見・ご感想がありましたらdsp@digitalstage.jpまでお寄せください。ただし、いただいたメールに対する返信は基本的にはおこなっておりませんので予めご了承くださいませ。
※ 今後メールを希望しない方はこちらから解除をしてください。 http://www.digitalstage.jp/mail_magazine/
※ 上記で変更できない方はマイページから設定をしてください。 https://mypage.digitalstage.jp/